今回は、新しい財布を使い始める日や時間は風水的にいつかいいのがタイミングをご紹介していきます!
折角、新しくした財布ですが金運のことを考えると、果たして、使い始めるにはどんなタイミングが良いのか気になります。
新しい財布を使い始める日や時間は風水的にいつがいいのか知りたい方はお見逃しなく!
Contents
使い始める前に知っておくべき賢い財布の買い方

財布は、お金の住まいと言われています。
いつもキレイで清潔にして、お金が入りやすいようにしてあげます。
そして、お布団に寝かせてあることで、一日の疲れを癒やしてあげるのです。
そうすると、お金のお家であるところのお財布にお金が入りやすくなるのです。
一番、簡単で金運アップの効果が期待できる方法なのです。
お財布は、毎日使うものですから大切にしてあげたいですね。
すると、
こんな疑問が出てきます。
『最初はどうなの?』
ということです。
どんなにキャリアのある人でも、
初めてのときや一番最初という時は、
- 緊張もするし
- 上手くいくのかな?
という不安にかられたりもします。
実は、お財布もそうなんです。
新しいお財布は、全く無垢の状態で買われてきますから、
使い始める前に魂を入れるのではないのですが、
『お金が住みやすい環境』
をこしらえてあげることなのです。
この時のお財布は、まさに初めてのことで
- お金をどの様に迎え入れようか
- 素直に入ってきてくれるのか
等と不安でいっぱいなんです。
しかし、お財布はそんな不安を自分で取り除くことができないですから、あなたがしてあげるのです。
金運を下げる財布
金運が上がるも下がるも、アナタ次第なんです。
お財布には、
- 色
- 形
- デザイン
等様々で、ブランドなどを気にすると、選択肢が沢山あります。
迷ったあげく、
最終的には自分好みの財布なったりするのですが、
金運アップを期待してということになると避けたい事があるのです。
百均やワンコイン財布は避けたいです
金運をアップさせたいと思うなら、
お財布はお金が住むところですから、キレイで清潔なところを好むのです。
従って、
お金は汚くて、いかにも不清潔と思えるような財布を嫌うのです。
そして、いくら手軽だからといって
- 100均
や
- ワンコインショップ
などで購入する財布には、金運がなかなか寄ってこないのです。
何故ならば、良く
『お財布の値段×200』
が、その人の年収などと言われます。
ということは、100均やワンコインショップなどで購入する財布では、到底年収に届かないし、望む金運に届かにということになるのです。
例えば、年収500万円の人は、25,000円位のお財布を購入したいですね。
中古の財布は避けたいです
良く、ワゴン販売などで中古の財布が売られたりしています。
確かに、安くてよいのですが金運には不向きなのです。
要は、前の持ち主がわからないので、
もしかすると
- 浪費癖
や
- 借金癖
等がある人が使っていた財布なのかもしれないからです。
その財布は、前の持ち主の気を吸い取っていて、
負の運気が潜んでいる危険性があるのです。
金運アップには、中古財布はタブーですね。
逆の効果もあるかもしれませんが、あえてリスクを承知で購入することもないですよね。
二つ折りや三つ折りなどの財布は避けたいです
お金は、財布の中で伸び伸びと真っ直ぐに居ることが、金運アップに良いのです。
逆に、窮屈で更に折り曲げられているお金は、身動きも厳しくて自由な出入りを制約してしまうのです。
持ち歩くには便利な折り曲げ財布ですが、
お金は窮屈な状態を嫌いますから、
金運的には現状維持かそれ以下の状況になってしまうと言われます。
二つ折りや三つ折りなどの財布は、金運的には避けたいですね。
こんな財布は、避けたいということで紹介しましたが、別に金運にこだわらないで、実用的に使いたいという人はこだわりなく、自分好みのお財布を使うことには問題はないのです。
金運を上げるには財布購入のタイミングも重要
金運アップに避けたい財布を紹介してきました。
これを参考に、金運アップの財布の購入のタイミングについて考えてみたいと思います。
お財布購入のタイミングは
お財布を購入のタイミングを考えるには、
- いつ
- どこで
- どんな
財布にするのかということから始まるのです
いつ?
『いつ』財布を買うと良いのか、購入する日や時間帯を考えます。
財布を
- 購入する日
と
- 使い始める日
というのは、基本かぶりますが、購入するには時間帯を気にすることがあります。
一日の時間の中で『金』の気を帯びる時間帯があります。
午後5時から午後11時の時間帯が、その時間と言われます。
購入のタイミングとしては、
- 吉日の午後5時以降11時まで
の間に、
閉店間際などに駆け込んで購入する
などが、金運アップには良いようです。
更に、季節の考え方もあり
冬を除く春夏秋それぞれの時期
に応じた購入の方法もあります。
- 春に購入する財布は『春=張る』ということで、お金が沢山入ってパンパンに張った財布と言われて金運には良いとされています。
- 夏財布は、『暑(厚)い財布』と言われて、お金で財布が厚くなることを意味して金運には良いとされて、良く『7月の夏財布』などとも言われています。
- 秋財布は、実りの秋と言われて収穫の時期ということで、掻き集めるということから金運に良いと言われていますが、『空き財布』などと言われて嫌う人もいるようです。
金運アップの財布を『いつ』買うかに関して、時間・季節と紹介しましたが、
『いつの日』ということになると、吉日が良いと言います。
使い始めるタイミングでも関係しますのでその時に説明を加えます。
買う場所はどこがいい?
さて、どこでということで財布を購入する場所ですが、方角へのこだわりも大切ですが、
ざっくりした言い方では
『吉方位』
ということになります。
ところが、この吉方位は、その人の生年月日や購入する月日によっても異なりますから、事前に調べておくことが良いです。
一般的には、
- 北に、蓄財運
- 南に、金運改善運
があると言われています。
どんな財布を買うべき?
どんな財布が良いのかということですが、金運アップには
- 色
- 形
に神経を使う買い方があります。
特に財布の色については、色々なこだわりがあり
- 黄色:財をもたらせてくれる色です。
- 黒:ズバリお金が『貯まる』色です。
- 白:運を清浄化する作用とお金を貯めこむ色です。
- 赤:火を連想する色で自らの運気を燃やしてしまうとも言われてお財布的には避けた方が良い色です。
- 茶:自然の色とされている茶色は豊かな大地を連想させる色で、風水上とても安定した色味といわれて、安定した蓄財を目指す方におすすめの色です。
- 緑:地道にコツコツと働いていく人向きで、お金を呼び込むというよりも仕事でお金を稼ぐ事に力を貸してくれる色です。
- 青:水の気を持つ青は、水のようにお金を流してしまうと言い、真っ青なお財布は金運的にはあまり良くない色です
- 淡い青:浄化の作用を持ち、『お金が増える』という意味も持ち合わせているおすすめの色です。
お財布の色も様々で、それぞれに風水的に意味を持っているのです。
そして、お財布の形状的には『お金様のお住まい』として考えると、
折り曲げると言うよりも、伸び伸びと居ていただくことから『長財布』を風水的にはおすすめなんです。
こんな風にして、金運アップのお財布をお金様に気遣いながら、形・色を選ぶと良いようです。
金運アップのお財布の購入のタイミングを整理すると、次のようになります。
- いつ:吉日の運気の良い時間に
- どこで:金運に良い方角のお店で
- どんな:金運に良い色の長財布
を購入することで、金運アップの効果が期待できるお財布に巡り会えるというものです。
しかし、
- 購入することは誰にもできて
- 使い始めることもできるのです
当たり前のことなんですが、
折角『金運アップを意識したお財布』
を購入したのですから、使い始めるタイミングも考えてみたいと思います。
財布を購入してから使い始めるまでにやるべき金運アップの方法!

財布を購入したらすぐに使いたい気持ちをぐっと我慢して、寝かせてあげるのです。
そうすることで、財布の運気が育つのです。
お財布の寝かせ方
まず、購入した財布を人目に触れさせないことです。
そして、運気が逃げないように、薄暗くて蓋のできるような場所を選んで寝かせるようにします。
この時、お財布のお布団とかベッドがあったりすると良いですし、当然に金運に良い方角を選んで環境を整えてあげるのも良いのです。
お財布の寝かせ方いろいろ
さて、お財布を寝かせる環境が整ったところで、
実際にお財布を寝かせてあげるのですが、
お財布の中には
- 新しいお金(お札)を準備して
- 向きを揃えて
入れておきます。
この時に、
種銭として『5円玉』
万札で21万円または帯付きの100万円
を入れるなどすると金運に恵まれ、或いは増えるという様に多めに入れていくこともおすすめです。
お財布のやすませ方
- 購入した財布を人目に触れないように
- この間は誰も手を触れないように
- お財布の中には、向きをそろえたお札とお種銭を入れておきます。
ということで、お財布には眠ることで2つの金運アップへの効果が期待できるのです。
- 暗くてフタなどしてお休みどころをこしらえてあげることで、お財布に宿る運気を逃さないこと
- お財布が寝ている間に入っているお金の額を覚えて、その額を維持または以上を招きれようとする運気が育つ
というものです。
そして、一週間から10日間くらいは寝かせてあげるのです。
お財布の使い始めもそうですが、日常でもお財布を休ませてあげるということは、金運を呼ぶ近道なのです。
理想は、
- 貯蓄運のあると言われる『北の方角』の人目に触れない場所に、
- お財布のお休みどころをこしらえてあげて、
- 静かに寝かせてあげる
ということが良いようです。
風水では、財布自体がいい運気を持っていて、その運気は、購入したときが一番高くて、3年経つとその運気がなくなってしまうと考えられているのです。
金運財布の使い始める日に決まりはあるの?

お財布の使い始めに『決まりは、ありません』
しかし、金運とか風水とかという考え方が少しでもある人には、何事でも『吉日』という事が頭に浮かんできます。
人は、何かしら『験を担ぐ』とか『神頼み』とかというときには、大概の人が、
- この日は『日がいいから』
- お陽様が昇る『朝に始めると良い』
などと験を担ぐ人がいます。
お財布の使い始めに良い日
それと同じ様に、お財布の使い始め(購入のときも)は、吉日を選んで下ろすことがおすすめです。
具体的には、吉日の考え方は様々ありますが、特に金運と結びつきの強いと言われる『寅の日』などは、良いといわれています。
寅の日以外では
- 一粒の種を万倍に増やすといわれる『一粒万倍日』
- 弁財天の遣いとされるヘビにちなんだ『巳の日』
- 暦上で一日を通して良いとされる『大安吉日』
- 天が全てを赦すとされる『天赦日』」
- 月のパワーを取り入れたいなら、『新月や満月の日』
などがあります。
では、具体的にどんな意味があるのか考えてみます。
満月の日
満月は、月のパワーが満ち足りている日ですから、満月にそのパワーを積極的に授かることができるといわれます。
使い始める前の財布を、月の光が当たる場所に置くことがおすすめです。
満月の日に、普段使っている財布の中身を空っぽにして、満月に向かって3回振ると、金運がアップするとも言われています。
新月の日
新月は、始まりの運気を持つ特別な日で、新しいことを始めるのに、最適な日だと言われています。
新月からだんだんと月が膨らんでいくように、財布もだんだんと、お金で膨らんでいくという意味があります。
巳の日
巳の日(みのひ)は、財運の神様である弁財天さまと縁のある日で、弁財天の遣いである白蛇に、願い事をすると願いが弁財天に届けられると言われています。
十二支の中でも、お金と関係が深い日なのです。
また、60日に一度やってくる己巳の日(つちのとみのひ)は、巳の日のなかでも、さらに縁起の良い、弁天様の縁日と言われています。
大安吉日
大安は、六曜の中でも有名な日で、何かを購入したり、何かを手に入れたり、新しいものを使い始めるのに、良いとされる日です。
財布を購入や使い始めることの両方に適している日と言われます。
大安は6日に1回巡ってくる日なので、月に何回もチャンスがあるため、一般的に広い意味で『大安吉日』と言われ選びやすい日です。
一粒万倍日
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)は、選日の1つで、一粒の籾(もみ)が万倍の稲穂になるという意味です。
一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされています。
財布の一円が、何倍にも増えると言われ、財布を使い始めるのにも適しています。
ただし、借金をしたり、人から物を借りたりすると、苦労の種が万倍になるため、避けた方が良いでしょう。
寅の日
寅は、金運の象徴と言われています。
そのため、寅の日は、
- 大安
- 巳の日
- 一粒万倍日
といった吉日と同じように、縁起の良い日なのです。
金運を上昇させる開運日なので、寅の日に財布を買うと、お金が出て行っても、必ず戻ってくると言われています。
寅の日は、12日ごとに巡ってくる吉日なので、月に2~3回チャンスが訪れますから、
- 財布を購入するとき
- 使い始めの日
には、最適の日とも言われています。
天赦日
天赦日(てんしゃび・てんしゃにち)は、百神が天に昇り会合し、天が万物の罪を赦す日(ゆるすひ)とされており、万事にわたって最上の大吉日です。
また、天赦日は、年に5~6回しか無い貴重な日で、開運のための出費が吉なので、財布を使い始める日よりも、購入をする日として選ぶことをおすすめします。
天赦日は、他の吉日と重なっていたら、効果が倍増します。
しかし、逆に悪い日と重なると吉日パワーが半減すると言われますから注意が必要です。
この様に、お財布をただ使い勝手が良いからと言って、
- お札も
- コインも
- レシートも
- カードも
全部いっしょに入れておくということは、金運を良くするということから考えると避けることが良いようです。
そして、金運アップの効果を期待するには、酷使することは避けるようにして、使い始める日や時間更には休ませてあげるなどの気遣いをしてあげる事が良いのです。
金運を上げるなら“必ず”お財布を大切にしてください

綺麗事抜きにして、お金があれば人生は変わる。
お金を持っている人たちの共通点、あなたはご存知ですか?
それは“お財布を大切にする習慣”にあります。
あなたと同じようにお財布も、しっかり休養することによってエネルギーが宿り、お金を呼び込むパワーを発揮します。
エネルギーは日々消費されていくものですし、お財布自ら補給することはできません。
それどころか、お財布を机の上に置いたり、鞄に入れたままでは、いずれネガティブな負のエネルギーへ変化してしまいます。
お金の器であるお財布にもエネルギーが宿っており、人と同じように労うことで本来のパワーを発揮するんです。
そこで、上質な布団で最高の休養をしてもらうことによってお財布にエネルギーを蓄え、お金を呼び寄せて下さい。
財布布団なら、明治創業140年以上の歴史を重ね受け継がれてきた熟練の職人が、最高級の素材を用いてハンドメイドで丁寧に心を込めて作られるから、他では絶対に手に入れることができない逸品です。
リフレッシュしたお財布は、明日からきっとあなたのために最高のパフォーマンスをしてくれます。
あまり一般的には知られていないかも知れませんが、実は多くのテレビ・雑誌・新聞で紹介されているんですよ。

- タレント:舞の海さん
- タレント:デビット伊藤さん
- YouTuber:ヒカキンさん
といった方々も使用され、『財布を寝かせる習慣』を推奨し、実際にお金持ちですよね。
こちらの財布布団では『金運の神・市杵島姫命』を祀る開運祈願神社公認のご祈祷のご利益が込められています。
- 金運
- 商売繁盛
- 事業成功
といったご利益があるとされるとても縁起の良いものなんです。
作成所在地は、神奈川県大磯町。
大磯町は、大正・昭和と政界・財界の別荘地として栄え、こちらの財布布団も多くの方が愛用していました。
戦後においても、吉田元首相自宅に出入りし布団を作成していたのです。
創業以来、日本の伝統技術を守り伝え、機械に頼らず一点一点手作業で丹精込めてお作りしている100%綿布団。
その他の生地においても常に最高級のものを使用しています。
古くから、お金は居心地の良い場所にやってきて、一度出てもまた同じ場所に帰ってくると言われています。
あなたも、お金にとって『お家』もの言えるお財布の効果を最大限に引き出すために、エネルギーに溢れた良い環境を整えてみてはいかがでしょうか?
お財布布団利用者の口コミ・評判
パパと部屋で寝込んでいたところ
1 目の前に箱がありました、
2 母に棚をあけてごらん?と言われあけました
3 そこには布団で財布が寝ていました。
この財布布団1万円。 pic.twitter.com/9Wck0AghKF
— みゆじろう (@miyu000508) 2018年1月12日
小豆ピロー ほっかいろ
財布布団 21枚 いれたまま 21日間おくと、それを財布が覚える— 油菜 (@SAHKlead) 2017年9月6日
30代男性:佐藤光一さん『臨時収入でプラスになることが多くなりました』
50代男性:中山尊さん『商売繁盛してます』
60代女性:内藤美代子さん『宝くじが初めて当たった』
財布を使い始める日と時間まとめ

財布使い始める日時間風水に関する色々を紹介しました。
お財布も人間と同じ様に、最初は赤ちゃんに接するときのように、優しく育ててあげます。
そして、成長する毎に酷使しないで、休ませてあげる時間を大切にこしらえてあげるというようにしていくと、金運に親しいお財布ができてくるようです。
新しい財布をいつ使おうかとワクワクして、購入してすぐにも使いたいと思う心は、誰しも同じですが金運アップを期待するというものでしたら、ここはグッとこらえることですね。
新しいお財布の使い始めの吉日を待って、使い始める事が金運アップのあ財布に巡り会えるという様ですから、使いたいという気持ちを抑えて、吉日に金運をゲットしてみませんか。

ガラメキ
