金運アップのおまじないで手相の書き方・見方を含め最強の線を紹介していきます!
節約をして、お金のことを考えているけれど、お金が増えないなんてことはありませんか?
どうもお金とは縁がないようだなどと悩んでいる人が、手相の金運線をきちんと理解すると、金運が引き寄せられるのです。
金運アップに必要なおまじないや書き足すべき手相の書き方や見方を知って、お金を引き寄せましょう!
Contents
金運アップのおまじないは手相にあり?!

金運線は、
- ない人
- ある人
- 薄い人
と、様々です。
自分の金運線がどのようになっているのか、自分の利き手の手のひらを凝視してみます。
金運線は、薬指の付け根のあたりから手首に向かって伸びている線の事を言います。
- はっきりとした太い線でここからここまであるよと主張している金運線を持っている人
- よく目を凝らして見た上で、たぶん、これ…?という薄い金運線の人
- エッ!金運線がない?
というように、その態様は様々なんです。
日本人の平均的な金運線は?
一言でいうと、金運線は『長いほど良い』と言われます。
しかし日本人の金運線の長さは感情線の近くでプツンと、切れている状態が平均的のようです。
いわゆる平凡な金運の持ち主とも言えるようです。
極端に短い(感情線にまで全く届かない)金運線は、金運に恵まれているとはいい難いのです。
逆に、そして感情線を越えるほどに長い金運線の持ち主は、セレブ線ともいわれ、お金に困らない金運に恵まれた人と言われます。
金運線と財運線どっちを見るといいの?
では、具体的に金運アップにつながる線は、金運線なのか財運線なのか、どちらを見るとよいのかということですが、それぞれに意味するところが異なり、
- 金運線はお金を生み出す力
- 財運線は保持し増やす力
というように、全くの別物なので、順序的には金運線でお金との縁を見て、それから、できたお金をどうして増やすのかというように財運線をみるというようになるようです。
ストーリー的には、金運線から財運線というように一度に見てしまうということも先への希望が湧いてくるということのようです。
金運は、努力次第でつくることも呼び寄せることもできるのです。
金運線に問題がある場合は?

金運線の確認をしてみて、薬指の付け根から太くしっかりしている線が感情線を越えているほどに伸びている人は、とりあえずは金運に恵まれる手相ということで安心できます。
しかし、見た目細く短くなどというように、金運に対する不安が見え隠れするような線で、不満が残るような人もいます。
そうなんです。
ほとんどの人は、感情線辺りまで確認できるように平均的だと言われているはずなんですが、薄幸とも思えてしまうように薄い人も稀にいるようなんです。
だからといって、落胆してしまうことはないのです。
先程も言ったように、金運は自らの努力でどのようにも変える事ができて、その様子で手相も自ずと変わってくるという期待感があるのです。
何事も努力なくして実現は不可能なんですが、実現への努力目標として金運線に問題のある人は、金運線を書き込むこともできるのです。
そうなんです。
書き込むことで金運を呼び寄せて、そのための努力への励みにするという効果が期待できるのです。
自分で書く・擦る
そんな時にどうするのかと言うと、
- 自分で油性のマジックを使って納得のいく太くしっかりとした線を書く
- 毎日線がここに欲しいと思うところをゴシゴシと擦ったり
- 爪で跡をつける
などをすることで、自然と手相が変わってくることがあるのです。
日々努力を怠らずに続けているうちに、金運を上げたいという強い願いが通じて、その思いとともに運勢も動き出してくるとも言われます。
手相は変わる?
このようにすることで手相は変える事ができるのですが、手相自体指紋とは違い、その時々の運気の変化に対応するように変化しているのです。
極端に毎日自分の手相をみて、変化を確認することも金運を始めとした運勢の変化が伺えるというものです。
そうなんです。
手相は、日々変化し続けているのです。
ということで、手相は自然に変わることを待つことも良いのですが、書くことで手相を変える事ができるのです。
金運アップのおまじないで手相を書き足すためのポイント

そんなわけで、これから金運アップに関係する金運線、財運線の書き方のポイントを紹介します。
手相の書き足し方にも色々ありますし、書き方ひとつで良くもなるし、悪くなってしまうという事もあるのです。
たかが線一本などと思わずに慎重に丁寧に、そして間違わないように書き足す事が大切なんです。
手相を書き足す前のチェック
利き手はどっち?
手相を書き足す前に、まずどちらの手が良いのかということなのですが、右利きの人と左利きの人では違ってくるのです。
簡単に言うと、右利きの人の左手は、生まれ持った手相で、過去を知る『後天的手相』と言われています。
そして、右手は現在から先の運勢で『先天的手相』と言われています。
ということは、運勢そのものは、過去のことよりも、これから先の事を知りたいものであり、金運についてもこれから先の事が主体となるので右手で見るとういことになります。
いわゆる『利き手』なんです。
- 右利きの人は、右手
- 左利きの人は、左手
というように、右利きの人でも左利きの人でも『自分の利き手が、自分の将来の運勢を握っている』と言っても言い過ぎではないのです。
金運線を書き足す前に、まず『利き手』がどちらかを改めて知る事が大切なんです。
手相を書き足すにはどうする?
利き手がわかったところで、一度何も考えずに利き手の手のひらを上にして、前に出してみると良いでしょう。
その時の、手のひらの状態がどうなっているのかと言うことなのです。
- 指を開いた状態で出す?
- 指を閉じた状態で出す?
指を開いた状態で出す人
要注意です。
開いた指の間から財がこぼれ落ちると言われて、いくらお金が入ってきても、お金が貯まらないで、入よりも出が多くなってしまうというようです。
もっというと『浪費癖』があるとも言えます。
指を閉じた状態で出す
堅実です。
開いて出す状態と真逆の状態で、お金がとどまるということで、常に何かあった場合の備えをしている人です。
また、金運が上がってお金が入ってきても指の間から、折角上がった金運を逃さないという『入と出のコントロールが、十分にできる』というように言われます。
金運を上げたいのであれば、普段から『貯える』という意識が必要ですから、手相を書き足すこともしかりですが、手の出し方にも気を使って見てみるのも良いでしょう。
手相に限って言うと『利き手をしっかりと閉じて出す』という普段の心がけが金運を上げる第一歩ということになるようです。
手は柔らかくもみほぐします
良く、お金持ちといわれる人の手は、ほとんどの場合、とてもフワフワで柔らかいといわれています。
そんな、お金持ちの手に近づく努力として、手のストレッチやマッサージをして、手のひらを柔らかくする事が良いです。
これも意識して、揉み手や擦り手などして手のひらを柔らかくする努力があっても良いようです。
線を書くのは水性?油性?
線を書くのもに、これと言った決まりはないのですが『金色の水性ペン』が良いと言われています。
決まりがないというように、金色にこだわらずに又、水性にこだわらず『黒の油性ペン』を使うこともあります。
油性の場合は、落ちにくくて良いなどと言われますが、水性をおすすめするのは、何度も見直して、薄くなったら書き直すなど、日々の努力と確認の意味からも良いのだと言われています。
そして、金色をおすすめするのは、単純に財をあらわす色ということもありますが、
- 心を豊かにする
- 自信が持てる
- 欲を満たせる
など、前向きで意欲的になれるパワーも持つ色というわれることからもおすすめの色なのです。
金色を使うのは、肌に馴染んで、あまり目立たないということや水性ペンは、いつでも消すことが簡単にできるということで、人から疎まれるような事がないという理由もあるのです。
そして、このくらいで丁度良いのかなというところなのです。
金運アップのおまじないで手相の書き方・見方は?
【再投稿】 ラッキーな手相14 薬指に向かって伸びる「太陽線」が長い https://t.co/Wmyob9A7iw #手相 pic.twitter.com/WeUpe6pSKS
— 大林木 【手相 PalmReading】 (@dairinboku1043) 2018年3月13日
金運に関連する代表的な線は『太陽線』『財運線』がそうなんですが、この線に『運命線』が関わってくると、更に金運がアップされるといわれています。
これからこの3本の線の書き足し方についてふれてみたいと思います。
まずは『太陽線』ですが、この線を一般的には『金運線』と言っています。
この線は、薬指の付け根から手首に向かって伸びている線で、
- 成功運
- 金運
- 幸運
- 対人運
意味しています。
金運線は、お金を生み出し、それに満足できているという線になります。
金運線は、人それぞれで
- 太くて
- 濃くて
- 長くて
というように、この強弱長短で金運が良い悪いというように一般的には言われています。
そして、この線が薄い人や出ていない人がいます。
金運線がないと言ってあきらめないこと
そんな人が、金運をつかめないのかというと、そうでは人です。
- 線が薄い
- 線がない
と言って、あきらめてしまわないことです。
そうなんです。
書き足せば良いのです。
要するに、この線があるということは、満足できるだけの金運を持っているということになりますから、書き足すにしても正しく、力強く丁寧に書き足すことが良いです。
金運線 どこまで引くと良い?
金運線は、長ければ長いほど良いと言われていますが、長すぎるということよりも、丁度良いというところがあるようです。
しかし、この長さは本人の意識の問題もありますから、この辺までというようなところに留めておきます。
金運線 太く力強くそして長く
金運線は、太く力強く薬指の付け根から手首に向かって書き込むことが良いです。
そして、感情線より長く書くことに意味があるのです。
一般的に金運線は、感情線のあたりまで伸びているのが、日本人の平均と言われています。
しかし、特に金運に恵まれているといわれている人の多くは、感情線より長いというようです。
従って、金運線は感情線より長く書くというところに、金運アップの所以があるようです。
長すぎても良くない訳?
ただ金運線が長くても、
- 切れ切れであったり
- 線上に島(アイランド)と呼ばれる丸い輪
- 十字(クロス)と呼ばれるバツ印
があるような場合は、金運アップに逆効果の金銭的トラブルや損失をあらわしますので、注意が必要です。
もしも線を書きたい位置に、アイランドやクロスがあったなら、その時期は書かないか、少し避けて書くようにすると良いです。
金運線を書く場所は?
金運線を書く場所がよく分からない時があります。
そんなときには、
薬指を少し後ろに引いて、その薬指の前で中指と小指を揃えるようにくっつけて、もう片方の手で、利き手の甲を包むように、手のひらを両脇から挟んでみると良いです。
薬指の下に、金運線があらわれますから、そこの場所に書き足すと良いです。
金運線は、自分で満足できるだけの財を持つ線ですから、しっかり太く・力強く・長く、ドーンと書くと金運アップにつながる運勢が開けてくるようです。
もちろん『金運上昇へのあなた自身の努力』も必要です。
金運アップのおまじないは手相に『財運線』を書く
【再投稿】 結婚線が長く伸びて財運線に接する手相 https://t.co/Archrcacud #手相 pic.twitter.com/PY9uso78qE
— 大林木 【手相 PalmReading】 (@dairinboku1043) 2018年3月15日
金運線で、お金ができて、そのお金を逃さないようにしいて、お金を貯める事ができる。
簡単に言うと、これが『財を成し、金運に恵まれた』というようです。
そうなんです。
金運線と財運線は、切っても切り離せない関係にあるのです。
では、財運線はどこにあるのかというと、その線は、小指の付け根から手首に向かって伸びています。
財運線がきれいに出ている人は、
- 資金を上手に蓄えて
- 生きたお金をしっかり使うことができて
- 賢く運用もできて
上手に経済を循環させることができルヒと言われます。
俗に、蓄え上手とも言えるようです。
しかし、財運線は金銭的に余裕がある人に表れる線なのですが、複数の細い線がある場合は、散財しやすい浪費癖があると言われます。
財運線 しっかりとわかりやすく
財運線は、しっかりとわかりやすく、思い切ってくことが良いようです。
そして、確かに小指の付け根からといいましが、どこに書いたら良いのかわからない時は
利き手の甲を下にしてテーブルなどに置いて、手を開いて、テーブルに親指と小指をつけたまま
- 人差し指
- 中指
- 薬指
を根元から直角に立ててみると、小指の付け根から、財運線が現れます。
この位置が確認できたら、その場所に思い切って書き込むのです。
金運アップのおまじないは手相に『運命線』を書く
【再投稿】 運命線が複数(3本、4本…とたくさん)ある手相の見方 https://t.co/EMXR9xAEby #手相 pic.twitter.com/ctHamiVaez
— 大林木 【手相 PalmReading】 (@dairinboku1043) 2018年3月15日
金運アップに金運線と財運線が重要な線としてきましたが、この2本の線に関係して運命線の役割が、見逃せないのです。
運命線は、もともと
- 仕事運
- 社会との関わり方
- 人生を切り開く力の有無
などを占う線ですが、この線が金運線や財運線と関わってくると最強の金運線などと言われるのです。
しかし、世の中には運命線が無い人やあってもすごく薄い人もいるのです。
だからといって、世をはかなんだりすることもなく、無いからと言って決しておかしいことではないのです。
運命線が無いからと言って、決しておかしいことは有りませんのでご安心ください。
書き足すことで、その心配がなくなりますし、先の人生観で現れることもあるのです。
運命線はどこにある?
その運命線は、中指の付け根あたりから手のひらの中央に縦に走っている線で、やる気や努力により、運を切り開く線といわれています。
そして、手首側が若いころ、指に近づくにつれて老後の人生を表すと言われ、人生の運勢を占うと言われています。
運命線は、薄かったり、中には無い人もいるので、場所がわかりづらいかもしれません。
そんな時は、太陽線と同じように、
中指を外側に引いて、中指の前で人差し指と薬指の付け根を合わせるように引き寄せ、もう片方の手で、利き手の甲の方を包むように手のひらを両脇から挟むと、わかりやすくなります。
運命線と金運線と財運線の関係
運命線が、なぜそんなに金運に関わりがあるのかと言うと、金運線と財運線が運命線に結びつくことで、覇王線とも言われて金運にはラッキーな大吉相線とも言われるのです。
その覇王線は、基本となる運命線がしっかり伸びていること、そしてその運命線を起点にして、太陽線と財運線が出て、扇のように見える手相のことなのです。
この3線が結びつくことで、大きなパワーを生み出すと言われ三奇紋ともいわれて『億万長者の相』ともいわれています。
そんな中での運命線と金運線と財運線は、それぞれに
- 運命線は、まさにその人の運命を司る
- 金運線は、成功を表す
- 財運線は、財を成す
と言うように、この3本の結合による最強の金運を現す覇王線とか三奇紋とかと言われています。
最強の金運線書き方
強く、しっかりとという通り一遍の言い方になってしまいますが、中指の付け根から手首に向かって書き込みます。
運命線が書き込めると、これに向かって金運線と財運線を運命線を起点に書き込んでいきます。
その態様が、中指の付け根から小指側の手首に近いとこら辺まで運命線が伸びてきます。
そして、金運線が薬指の付け根から手首に向かい感情線を越えて運命線に結合します。
更に財運線が小指の付け根から運命線と金運線の結合部まで伸びていきます。
この出来上がった態様が『扇型』に見えてくるのです。
『運命線と金運線と財運線』扇型の最強金運線
このようにして、強くしっかりと書き込むことで3線の関係が強力なものになり、金運に恵まれた最強線として成り立ち
- 運命線の努力とやる気で運勢を切り開き
- 太陽線で努力が報われて成功し
- 財運線で成功した財産を貯える
という良好な関係が成り立つのです。
A:「手相を書く時には、なにかすることがあるのですか?」
「例えば、おまじないとか」
B:「そうですね。」
「いちばん大切なのは、気持ちと努力なんですが、この後、おまじないと言うかそうすることへのルーチンワーク的なしぐさについて触れてみます。」
金運の手相にするおまじないは?

- 手相は変わる
- 手相は、変えることができる
- 手相は、書き足すことができる
というように、金運アップにつながる手のひらにある線の見方や書き方を紹介してきました。
そこで、ただ書き足せば良いというのではなく、書き足すにはどんな気持ちで臨むことが良いのか、おまじないではないですが、こんなことをすると良い方向に進む?というヒントを紹介します。
ふっくらと弾力ある手のひら
お金持ちと世間でよく言われる人の多くは、手がふっくらと弾力があって柔らかいと言われています。
そんな人達の手に平には、金運線や財運線更には覇王線などお金に縁の深い線が伸びています。
そんな金運アップに強い手を持ちたいという願望が、心の奥底にある正直な気持ちなのです。
手は、意外に疲れているのです。
仕事に生活にと、酷使しています。
それでは、ふっくらして柔らかい手のひらは期待できないのです。
そこで、毎日手のひらをマッサージしてあげるのです。
お風呂上がりにアロマオイルやクリームをつけたり、手のひらの気持ちの良いところを強めに揉み上げてあげるなどして、手残りをとってあげることも大切です。
そして、おまじないのように日常のチョットした時間の合間を見て、揉み上げてあげるなどして大切にしてあげることで、柔らかくふっくらとした弾力のある手のひらができてきます。
手のひらにイメージを植え付ける
金運アップのために線を引く?
それだけで、金運アップが実現できるなら誰でも簡単にできることですが、それだけでは実現から程遠いことは明らかなのです。
金運アップへのビジョンをしっかりと持つことです。
ただ、漠然と『できたらいいな』などというものでなく、しっかりと『こうしたい』などと実現への努力目標を明確にすることです。
そして、実現に向けたイメージを強くして、自信を持って毎日金運アップの効果を手のひらを見てお願いするのです。
金運線を強化する
何度も言うように、薬指の下から伸びている線が金運線なのですが、この線を
- 薄い人は濃く
- 細い人は太く
- 短い人は長く
というように強化します。
毎日少しの時間で良いのですが、手の平を出して指を閉じて薬指を寝かせたまま中指と小指を直角に近いところで立ててくっつけるのです。
そうすることで薬指の下にくっきりと金運線が現れますから、この状態を見て、毎日繰り返す行うことで金運線が強化されるのです。
財運線を強化する
金運線と同じようで、小指の下から出ているのが財運線です。
この財運線を強化することです。
指で影絵のキツネの形を作り、人指し指と小指をピンと立てます。
そして、中指と薬指、親指は立っている人差し指と小指と直角にしてピンと伸ばすと小指の下に出てくる線が財運線です。
これも、毎日少しの空いた時間の合間などに続けてすることで、財運線が強化されてきます。
ここまで、金運アップに強い思いを持って、毎日続けることで金運を呼び寄せる効果が期待できる手相をつくるおまじない的事柄を紹介しました。
この他にも、『線を書き足す』『スター線を書く』『爪に白点を書く』などのこともありますが、日常にある程度の習慣付けが金運アップにつながるおまじない的効果があるようです。
大切なのは意識すること

ここまで、金運アップのための手相の書き方などを紹介してきましたが、最後に一番大切な事を紹介します。
どんなに良い手相を持っていても、たとえ、その手相に近づけるために線を書き足しても、意識ひとつで手相はまったく変わってしまいます。
- 書いた手相は変わらないから大丈夫
- 毎日手相を見ておまじないしてきたから大丈夫
などとは、簡単に言い切れないのが手相なんです。
折角良い手相になってきたと安心して、努力を怠ってしまうと手相が変わったり、消えたりして裏目の効果に愕然とする事態に遭遇してしまう恐れがあるのです。
金運アップへの想いは意識を強くする
手相を書く時或いは手相を強化するおまじないをするなどの時は、先にも触れましたが『金運アップへの意識を強く持つこと』なのです。
生半可な気持ちで臨むことは避けて、常に成功するというように強いイメージを持って、気持ちを込めて行うことが大切なのです。
そして、
- あって当たり前
- 使って当たり前
というように無意識に手の存在を忘れているという思いをすてて、常に手の存在に感謝することです。
更に、大切に思いを込めて手のひらに感謝して、金運アップにつながる手相の出現と金運アップへの意識を強く持って接する事が大切なのです。
何事も、感謝の気持ち、できるという強い意思、そして努力するという行動が金運アップへの常道となるようです。
金運を上げるなら“必ず”お財布を大切にしてください

綺麗事抜きにして、お金があれば人生は変わる。
お金を持っている人たちの共通点、あなたはご存知ですか?
それは“お財布を大切にする習慣”にあります。
あなたと同じようにお財布も、しっかり休養することによってエネルギーが宿り、お金を呼び込むパワーを発揮します。
エネルギーは日々消費されていくものですし、お財布自ら補給することはできません。
それどころか、お財布を机の上に置いたり、鞄に入れたままでは、いずれネガティブな負のエネルギーへ変化してしまいます。
お金の器であるお財布にもエネルギーが宿っており、人と同じように労うことで本来のパワーを発揮するんです。
そこで、上質な布団で最高の休養をしてもらうことによってお財布にエネルギーを蓄え、お金を呼び寄せて下さい。
財布布団なら、明治創業140年以上の歴史を重ね受け継がれてきた熟練の職人が、最高級の素材を用いてハンドメイドで丁寧に心を込めて作られるから、他では絶対に手に入れることができない逸品です。
リフレッシュしたお財布は、明日からきっとあなたのために最高のパフォーマンスをしてくれます。
あまり一般的には知られていないかも知れませんが、実は多くのテレビ・雑誌・新聞で紹介されているんですよ。

- タレント:舞の海さん
- タレント:デビット伊藤さん
- YouTuber:ヒカキンさん
といった方々も使用され、『財布を寝かせる習慣』を推奨し、実際にお金持ちですよね。
こちらの財布布団では『金運の神・市杵島姫命』を祀る開運祈願神社公認のご祈祷のご利益が込められています。
- 金運
- 商売繁盛
- 事業成功
といったご利益があるとされるとても縁起の良いものなんです。
作成所在地は、神奈川県大磯町。
大磯町は、大正・昭和と政界・財界の別荘地として栄え、こちらの財布布団も多くの方が愛用していました。
戦後においても、吉田元首相自宅に出入りし布団を作成していたのです。
創業以来、日本の伝統技術を守り伝え、機械に頼らず一点一点手作業で丹精込めてお作りしている100%綿布団。
その他の生地においても常に最高級のものを使用しています。
古くから、お金は居心地の良い場所にやってきて、一度出てもまた同じ場所に帰ってくると言われています。
あなたも、お金にとって『お家』もの言えるお財布の効果を最大限に引き出すために、エネルギーに溢れた良い環境を整えてみてはいかがでしょうか?
お財布布団利用者の口コミ・評判
パパと部屋で寝込んでいたところ
1 目の前に箱がありました、
2 母に棚をあけてごらん?と言われあけました
3 そこには布団で財布が寝ていました。
この財布布団1万円。 pic.twitter.com/9Wck0AghKF
— みゆじろう (@miyu000508) 2018年1月12日
小豆ピロー ほっかいろ
財布布団 21枚 いれたまま 21日間おくと、それを財布が覚える— 油菜 (@SAHKlead) 2017年9月6日
30代男性:佐藤光一さん『臨時収入でプラスになることが多くなりました』
50代男性:中山尊さん『商売繁盛してます』
60代女性:内藤美代子さん『宝くじが初めて当たった』
金運アップのおまじないで手相の書き方・見方まとめ

手相は、大切な未来やその人の性格を反映しているものなのですが、確定したものではないので努力次第では良くもなり、悪くもなるというものでした。
積極的に運気を変えるという気持ちで書き足すことが、金運やその他の運気も引き寄せてくれるようです。
金運アップ おまじない手相書き方見方一度試してみるのも良いようです。

ガラメキ
