金運アップおまじない塩は本当に効果があるのか、効果的な書き方やタイミングをご紹介していきます!
おまじないをするからには、絶対に叶えたい思いが誰にも共通してあります。
そんな人の多くが挑戦し、素敵な効果を得ているものが塩まじないといわれています。
そこで、塩まじないのやり方やお金がない場合の効果的な書き方などについてまとめてみました。
金運アップおまじない塩について正しいやり方ができれば、絶大な効果が期待できとは言われていますので真相を知りたい方は必見です!
Contents
金運アップにおまじないは効果ある?

『チチンプイプイ』『痛いの痛いの飛んでけー』等と言って、良く子供の機嫌を治すおまじないとして、昔から言い伝えられています。
そして、ゲン担ぎや運気の向上などにも『おまじない』と称して、様々なかたちで願い事が叶うようにと言葉や物に託してしています。
おまじない自体は、これが絶対だなどというような決め事はなく、極端には昔から言い伝えられた事以外でも
- 自分で自分のために
- 自分で考えた
- 自分流の
おまじないもあり、これらを含めると無限大に数え切れないほどのものがあります。
- 健康でいられますように
- 成績が上がりますように
- 商売繁盛しますように
- 恋愛が上手くできますように
- 金運が良くなりますように
などと、神頼みではありませんが心ひそかに願うというものです。
そして、その方法も多岐にわたり
- 物に触れたり
- 物を置いたり
- 何かに向かって願掛けしたり
- もんじのような言葉を言ったり
と言うように様々に、そして先例に習ったり、自分で考えたりした方法でおまじないをかけています。
金運アップ塩まじないの方法
🔶用意するもの
▪️トイレに流してもいい紙
▪️ペーパーに書けるペン
▪️お塩🔶やり方
1なくしたい内容を紙に書く。
2ひとつまみのお塩をその紙に包んでトイレに流す。以上です。
因みに私はトイレに流す前に燃やし
燃え残りの灰をトイレに流しています。#塩まじない pic.twitter.com/tyrnJCAmey— 麗愛琉(れある) (@rearu_m) 2018年2月1日
そんなたくさんあるおまじないの中に『塩まじない』があります。
簡単で手軽にできて、霊験あらたかに効き目があると言われています。
塩は昔から
- 厄祓い
- 盛り塩
- 葬儀などから帰った時の降り塩
等に使われているほどに、塩にはそれだけお清めの力があるのです。
- 良くないことを払う
- 良くないことを清める
などして塩の持つ効果を最大限に活用して、良い運気を呼び寄せるなどの『塩まじない』があります。
塩まじないという独特なおまじない方法ですが、そのやり方もとても簡単であることもあり、多くの人に試されています。
塩まじないで準備するもの
そんな簡単で手軽にできる塩まじないに準備するのは、トイレットペーパーなどトイレに流しても大丈夫な紙があれば良いのです。
最近はウェットティッシュなどでも、トイレに流せるものもあります。
しかし、濡れているのは塩まじないには不向きなので、無難にトイレットペーパーを用意することをおすすめします。
そしてそこに願いを書くのですが、この書き方にコツがありますから、おまじないの書き方に触れていきます。
塩まじないの書き方
本来おまじないは、自分が叶えたいことを紙に書いたり唱えたりするものですが、塩まじないの場合には叶えたいことではなく、叶えられない妨げになっていることを書きます。
こんな書き方がベスト
例えば、お金に困っている場合でに書くことは
『収入が少ない』
『稼げない』
などと書くと良いです。
更に、恋人が欲しいという場合には
『恋人がいない』
と書くとよいです。
要は
- 『ない』
- 『いない』
というように状況を打ち消すようにして書くことで、その状態がなくなると言われて『できる』という現象に変わってくるというものです。
おまじないを書いたペーパーはどうする?
そして、
- トイレットペーパーの上に塩をひとつまみ置き
- トイレットペーパーを燃やし
- トイレに流す
という流れで塩まじないは完了するのです。
塩まじないの流れとしては簡単明瞭で単純なおまじないないですが、効果が凄まじいことが評判になりました。
- 恋愛
- 健康
- お金
に関するおまじないまで叶えてくれると言われて、占い好きの人で『塩まじない』を知らないと言うような人はいないという程になりました。
そして、占いに興味を持ったり、信じている人は『トイレ』と『流す』というキーワードにピンとくるはずです。
そうなんです。
風水でも、トイレは穢れを流す場所と言われて、不幸にしている事柄を流すことでその不幸な無くなり、結果的に幸福を手にするということが言われているのです。
ということからも『塩まじない』に使った紙は、トイレで流すと良いとされています。
こういう書き方は避けたいです
例えば『お金がない』と書いて、トイレに流すまで正しいやり方で塩まじないをしました。
ところが数日経った頃に、身内の方に不幸が起こり塩まじないをした人には多くの遺産が転がり込むということがありました。
この状況を、果たして金運が良くなったといえるのでしょうか。
身内の不幸という負の要因が生じた結果によるもので、考え方としては結果オーライのようですが、あまり好ましい結果ではありません。
このように、大切な人を無くすことでお金がない状態を抜け出す、という事態にもなりかねませんから単純に『お金がない』という直接的な書き方は避けたほうが良いです。
書き方としては、
- 仕事をしていなくてお金がない場合には『仕事がない』
- 電気代を払うお金がない際には『電気代を払えない』
などと、なくして欲しい事柄に書くようにすることです。
金運アップ塩まじないの注意点

『塩まじない』をする上で、注意しなければならないkとがあります。
それは『書き方』『塩の量』『火災などの事故』に注意をしたいです。
折角おまじないして、それが間違った表現や使いすぎる塩や最悪なことは『燃やす』ということから火事や火傷などのケガが伴う危険性があるということです。
『ない』でなく『なくす』という書き方
塩まじないをする際には正しいやり方をするだけでなく、効果的な書き方にも注意が必要なのです。
なかなか、願い事をするためになくす事柄と言われると、表現の仕方に苦労して、難しいと感じる人も多いようです。
しかし、この塩まじないは流すというところに意味があるのです。
『ない』というように直接的な表現は、流すとともになくなってしまうのです。
ところが『なくす』という表現は、風水でもいわれているように、悪い運気を洗い流す(なくす)ことで良い運気を呼び寄せるということになるのです。
などのことから、ないという意味になるというよりも『なくす』と言う意味につながるような表現の書き方が良いと言われます。
ひとつまみの塩
そして、ひとつまみの塩をおまじないを書いたトイレットペーパーの上に置きます。
沢山の塩を守ればご利益も効き目もあるだろうと、極端にひとつかみの塩をなんて考える人もいるようですが、塩の量は『ひとつまみ』程度で良いのです。
更に、上等な塩を使いたくなるようですが、この塩は家庭にある塩を使って良いのです。
火事・火傷・怪我に注意
塩まじないの最大の注意点とも言うべき事柄です。
それは、塩を置いた紙を燃やすことなのです。
燃やすということは、当然に火を扱うことになります。
その際に、
- 燃え上がったり
- 火の勢いに慌てたり
- 火の粉を飛ばしたり
- 煙がでたり
しないように注意が必要です。
火をつける時にはトイレ内(できればドアを開けた状態)で燃やす作業を行いますから、火が少しでもついたらトイレに流すことが良いです。
- 無理に燃やすこと
- なかなか火がつかない
- 燃やすことができない
などの場合には、無理に火をつけようとしないでそのままトイレットペーパーをトイレに流すようにすることです。
くれぐれも、火事や火傷や怪我には気をつけることです。
『金運アップ』困ったときの塩まじない効果

塩まじないが、手順と火の扱いに注意することで、意外にたやすくできるものですが、塩まじないは本当に困っている時にしか効果がでないと言われます。
お金が欲しい、金運をアップさせたいという気持ちは、誰もが持っていることです。
しかし、その状態にもレベルがあります。
レベルの低い状態で塩まじないをしても効き目は発揮しないことの方が多いです。
しかし、
- お金がないことでにっちもさっちもいかない状態
- お金に困ってしまってどうしようもない時
と言うような切羽詰まった状態の時に、塩まじないをすることによってお金を手に入れることができると言われます。
軽い気持ちで塩まじないをすると、折角の金運も離れてしまういうような状況に追い込まれるようなことも起こりうるようです。
大切なことは、思いを強くするということ
引き寄せの法則のように、思いを強くすれば願いも叶いますが、願いがかなうにはそれなりの努力も必要なんです。
棚からボタ餅のように1回塩まじないをして、ただ待っているだけの人の願いがなかなか叶わないようです。
おまじないには、願い事が叶うプロセスには、必ず『努力』と『継続』というものがついてきます。
願いがかなった人の中には、おまじないでお願いしたことが実現するように日々努力をしたことと、続けることで叶ったという人が多くいます。
要は、
- 塩まじない
- 努力
- 継続する
と言う、3つの要素が揃った結果で願いが叶うということのようです。
そして、赤色のペンで書いた方が効果があったという人が多くいるようです。
『金運アップ』塩まじないはいつ行えばいいの?

塩まじないは、どのタイミングでどういう日にやればよいかということですが、一般的には『日の良い日』を選んで願望成就への願いをしたいものです。
そして、暦の上では
- 大安
- 一粒万倍日
- 天赦日
- 鬼宿日
- 寅の日
- 巳の日
- 新月
- 満月
等の日が、良いと言われていて、尚、これらの日は金運にも良いといわれています。
大安
日本には6曜と言うのがあり、『大安』はその中の一つです。
昔から大安吉日と言われ、おめでたいことをするときはこの日にする慣習があります。
- 旅立ち
- 移転
- 開店
- 結婚
など、万事に吉とされている日です。
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
『一粒万倍』とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味があり、一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、
- 仕事始め
- 開店
- 種まき
- お金を出すこと
に吉と言われています。
但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは苦労の種が万倍になるので凶とされます。
一粒万倍日は数が多いことから、吉・凶日が重なることがあり、それぞれに
- 吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増する
- 凶日と重なったら半減する
などといわれています。
天赦日(てんしゃび)
天赦日は、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ『最上の大吉日』です。
そのため、天赦日にのみ『万(よろづ)よし』とも注記されています。
天赦日は季節と日の干支で決まり、年に5回或いは6回あります。
鬼宿日(きしゅくび)
この日は結婚以外はすべて良いとされています。
字の通り、鬼が宿にいるということで何事もスムーズにいくのです。
金運に向いている日なので、パワースポットとを回ったりするのもいいかもしれません。
寅の日
虎は『千里行って千里を帰る』ということから、この日は旅立ちに良いとされます。
『お金を呼んできてくれる非常に縁起のいい日』
とも言われています。
虎の縞模様は、黄色も入っているので金運の象徴と言われています。
- 財布を買う
- 新調する
- 金運を上げる
には大変効果的ですが、結婚、葬儀には不向きな日です。
巳の日
巳の日は、芸術・財運を司る『弁財天』と呼ばれる神様と縁のある日と言われています。
『金運・財運』
に縁起の良い日です。
この日に、弁財天様の使いである白蛇に願い事をすれば金運、財運に恵まれると言われています。
60日に一度やってくる己巳(つちのとみ)の日は、巳の日なかでもさらに縁起の良い日です。
新月
新月は何か新しいことをするときに向いている言われています。
また願い事も叶いやすいと言われています。
新月にお願いごとをするには、新月から8時間以内にするようにして、願い事は過去完了形で書いて最後に感謝の言葉を書くことが大切です。
満月
満月には達成のエネルギーが出ます。
貯金は満ちて、借金は欠けていくのが理想です。
そう言う意味では月の満ち欠けは、金運に影響していると投資家の間では言われています。
不成就日
不成就日というのは、何をしてもうまくいかない、何もしない方が良いとされている日で、これらの日は良い日と重なっても、何もしない方が良いと言われます。
と言うように、おまじないのタイミングは、日によって違い、それぞれに意味を持っています。
金運を上げるなら“必ず”お財布を大切にしてください

綺麗事抜きにして、お金があれば人生は変わる。
お金を持っている人たちの共通点、あなたはご存知ですか?
それは“お財布を大切にする習慣”にあります。
あなたと同じようにお財布も、しっかり休養することによってエネルギーが宿り、お金を呼び込むパワーを発揮します。
エネルギーは日々消費されていくものですし、お財布自ら補給することはできません。
それどころか、お財布を机の上に置いたり、鞄に入れたままでは、いずれネガティブな負のエネルギーへ変化してしまいます。
お金の器であるお財布にもエネルギーが宿っており、人と同じように労うことで本来のパワーを発揮するんです。
そこで、上質な布団で最高の休養をしてもらうことによってお財布にエネルギーを蓄え、お金を呼び寄せて下さい。
財布布団なら、明治創業140年以上の歴史を重ね受け継がれてきた熟練の職人が、最高級の素材を用いてハンドメイドで丁寧に心を込めて作られるから、他では絶対に手に入れることができない逸品です。
リフレッシュしたお財布は、明日からきっとあなたのために最高のパフォーマンスをしてくれます。
あまり一般的には知られていないかも知れませんが、実は多くのテレビ・雑誌・新聞で紹介されているんですよ。

- タレント:舞の海さん
- タレント:デビット伊藤さん
- YouTuber:ヒカキンさん
といった方々も使用され、『財布を寝かせる習慣』を推奨し、実際にお金持ちですよね。
こちらの財布布団では『金運の神・市杵島姫命』を祀る開運祈願神社公認のご祈祷のご利益が込められています。
- 金運
- 商売繁盛
- 事業成功
といったご利益があるとされるとても縁起の良いものなんです。
作成所在地は、神奈川県大磯町。
大磯町は、大正・昭和と政界・財界の別荘地として栄え、こちらの財布布団も多くの方が愛用していました。
戦後においても、吉田元首相自宅に出入りし布団を作成していたのです。
創業以来、日本の伝統技術を守り伝え、機械に頼らず一点一点手作業で丹精込めてお作りしている100%綿布団。
その他の生地においても常に最高級のものを使用しています。
古くから、お金は居心地の良い場所にやってきて、一度出てもまた同じ場所に帰ってくると言われています。
あなたも、お金にとって『お家』もの言えるお財布の効果を最大限に引き出すために、エネルギーに溢れた良い環境を整えてみてはいかがでしょうか?
お財布布団利用者の口コミ・評判
パパと部屋で寝込んでいたところ
1 目の前に箱がありました、
2 母に棚をあけてごらん?と言われあけました
3 そこには布団で財布が寝ていました。
この財布布団1万円。 pic.twitter.com/9Wck0AghKF
— みゆじろう (@miyu000508) 2018年1月12日
小豆ピロー ほっかいろ
財布布団 21枚 いれたまま 21日間おくと、それを財布が覚える— 油菜 (@SAHKlead) 2017年9月6日
30代男性:佐藤光一さん『臨時収入でプラスになることが多くなりました』
50代男性:中山尊さん『商売繁盛してます』
60代女性:内藤美代子さん『宝くじが初めて当たった』
金運アップ塩まじないのまとめ

塩まじないは、意外と簡単にできるというように紹介してきました。
『どこで』ということになると、『トイレ』でということですが、燃やしたペーパーを流さなければならないということがありますから火の扱いには厳重な注意が必要です。
そして、『いつ』ということになると暦をみて『日の良い日』に行うことが良いです。
本当に困ったときに行うと効果が出るといわれるように、たかが『塩まじない』という軽い気持ちは捨てて、本気に執り行う事が最大の運気を引き寄せるのです。
『塩まじないは効果がない』と言われている人も多くいるようですし、又逆に効果があったという人がいるのも事実です。
おまじないは信じる気持が大切なんです。
金運アップを信じて、継続した強い気持ちでお願いし、努力をするということです。
金運アップに『塩まじない』と向き合っても良いのかなと思いました。

ガラメキ
