財布布団の色・作り方を含め、効果と意味・置く場所についてご紹介していきます!
金運アップの効果を期待したアイテムとして、毎日酷使しているお財布を休ませてあげるための財布布団があります。
誰にも金運に恵まれたいという欲望はあるのです。
宝くじ高額金当選などによる一攫千金なのか、又は日々の積み重ねによるコツコツ稼いで、出費を減らしてお金を貯めるのか、金運アップには様々なシチュエーションがあります。
そして、手にしたお金を財布にしまってお金の出入りを管理したりしますよね。
そこで役に立つ財布布団の色・作り方えを含め、効果と意味・置く場所について知りたい方は必見です♪
Contents
財布と財布布団

財布は、日常生活で最も入り用なアイテムであり、その中身は人間生活に絶対的に必要な『お金』が入っています。
そして、その出入りでお金が貯まったり、減ったりするというバロメータになります。
ファッション的に形や色使いなどを気にして、人に見られても粗末さを感じさせないで、自分的にもステキに持ち歩きをしたいというデザイン性重視の考え方があるようです。
そんな財布に、金運が宿るという考え方があります。
風水的には、財布の購入時期や形状や色、そして使い始める時期などが金運アップへの大切な考え方と言われています。
財布を大事に扱う心がけ?
更に、財布の扱いにもお金やカードやレシートなどでパンパンの財布は避けるべきとか、財布の中のお金は新券で揃える向きを同じにすると金運が上がると言われています。
確かに、風水では『キレイ・清潔・整理整頓』な環境が、全てにおいて吉といわれています。
財布も同様で、特に毎日使う物なので財布の中身も整理整頓してキレイにしてあげる事が大切であり、一日の疲れを人間と同じようにとってあげることが良いといわれます。
そんな財布の疲れを癒やす効果として、毎日バッグなどから出してあげて、レシートなどを財布から出すなどして整理整頓してあげる。
そして、静かにお布団に寝かせてあげるというように習慣づけして、入ってきた金運は逃さないように、休ませることで金運を呼び寄せるというようにすると良いようです。
このように財布は大事に扱い、そして酷使した財布を休ませて疲れを取り除いてあげるというふうに『財布と財布布団』の関係を良好なものにしたいものです。
金運アップに選びたい財布の色は?

金運をアップさせるには、財布を丁寧に、そして優しく扱うというように言われます。
更に、財布の色へのこだわりも金運に大きく関係してくるのです。
そもそも、風水は古代中国で自然と共存するという考え方で、地相や家相の吉凶を判断するために用いられることが多かったようです。
しかし近年、運気を上げるための風水が、衣食住全般に取り入れられるようになり、平成に入ってからはインテリアや小物アイテムなどにも風水が注目されてきました。
そして、身近な財布がそれぞれの色別に金運の引き寄せ方が微妙に違うといわれるようになり『風水による金運を上げる財布選び』が人気になってきたのです。
『風水的』財布の色選び
ファッション性や使い勝手重視の財布選びをして、身の回りの一部として何気なく使っていた財布に、金運を呼び寄せる効果を期待して、色へのこだわりをすると良いようです。
- 形良し
- 色良し
- ファッション性良し
そして使い勝手良しというような、こんな贅沢な財布選びが理想ですが、ここでは『色』にターゲットを絞り紹介します。
財布の色選びのヒント
- 住みよい環境には良い運気が宿るといった環境学
- 先人たちが運気を上げるためにやってきた数千年間の自然淘汰の中で伝承されている統計学
を参考にして、風水の考え方を現代に照らします。
『気』とは、自然界に働いているさまざまなエネルギーのことを言い、
- 宇宙からのエネルギー
- 風・太陽・水・樹木、土など自然のエネルギー
- 人から発せられるエネルギー
- 色から発せられるエネルギー
などを、手にすることで運気が上がります。
その中でも、『色』には元気の出る色や気持ちが落ち着く色などがあるのです。
風水と色は密接な関係があり、金運がアップするカラーと縁をつなぐことで、金運を引き寄せることができると言われているのです。
と言って、好きでもない色の財布を選ぶと、気のめぐりが悪くなり、気持ちよくお金が入ってこないので、自分の中のラッキーカラーを大切にすると自然に元気が湧いてきます。
財布を選ぶときは自分の好みの色の中から選び、気が合う物を身につけると金運だけでなく全ての運気が上がり、モチベーションを上げる事ができるのです。
そして、自分を客観的に見て、
- 浪費癖があるならお金が堅実的に貯まる黒や茶色、ベージュ
- 積極的に金運を呼び込みたいなら、金色や銀色、黄土色
などを、選ぶと良いようです。
金運に良い財布の色のパターン

まず、財布の色のパターンを見る前に、陰陽五行説について考えてみます。
陰陽五行説とは、自然界に存在するものは『木・火・土・金・水』の5つに分類されて、陰と陽のいずれかの性質を持つと言われています。
というように、財布の色別の金運は、この陰陽五行を応用して、
- 木々をイメージした緑
- 火をイメージした赤
- 土をイメージした茶色
- 金すなわちゴールド
- 水をイメージした青
というように、陰陽五行の持つイメージをそれぞれに色別けしています。
財布の色の意味
基本、このようなことを基準にした考え方をもとに、財布の色別に金運に関わる意味を紹介します。
ピンク色
ピンクはお金を育てる色とも言われるようで、人間関係を良くして、財力のある人を引き寄せるパワーがあるとも言われています。
オレンジ色
オレンジ色に輝く朝陽に思わず手を合わせたくなる、そんな気持ちが、大切な財布とお金を大事にすることにつながると言われます。
しかし、お金の管理がしっかりできない人にとっては、赤色と同じように散財しやすい色に変わってしまいますから注意が必要です。
そのことを自覚して、しっかりお金を管理すると、オレンジ色の財布は、金運や人間関係など様々な運気が上昇する色と言われます。
グレー(灰色)
グレーは黒と白との中間色のため、黒の財布のお金を貯めるパワーと、白の財布の浄化パワーをあわせ持ってます。
そのため、無駄遣いが減り今あるお金をキープすることができて、大金が舞い込むというよりは、小金が貯まる財布といえます。
ホワイト(白色)
白色は金運をつかさどる色で、今までの悪かった金運をリセットするとも言われています。
白は浄化の色であり、お金に関しても始めから貯めていきたいと思っている人にはおすすめの色です。
節約しても思うようにお金が貯まらなかった人は、白い財布を持つことで、きっと運気が変わるようです。
パープル(紫色)
紫色は、直接金運上昇に結びつくというよりは、会社での地位が上がったり、スキルアップに役立ったりといった形で金運を上げるというものです。
サポート的な役目をするのがパープルの財布で、気長に金運アップを目指そうという人に適したカラーと言われます。
ベージュ色
ベージュは、どんな色とも相性がよくて、お金を生み出してくれる色と言われ、お金が好む土の色とも言われます。
安定した収入が望める上に、臨時収入も期待できるカラーです。
ゴールド(金色)
金運アップに最高のエネルギーを発揮すると言われる一方で、運気のアップダウンが激しい色が金色のようです。
そのため、一見金運がアップしそうな金色は、ギャンブル好きな人には不向きな色とされていますが、運気を上昇させ、全てにおいてやる気が出る色とも言われています。
シルバー(銀色)
銀色の財布を持つと、金銭面のアップだけでなく家庭運や子宝運にも恵まれると言われています。
しかし、ゴールドとも共通していて、お金が入るのも多いが出るのも多い色と言われ、無駄な出費を押さえることを心がけると、総合的に運がアップするカラーです。
ブラウン(茶色)
大地のような安定感をもたらし、蓄財に最適といわれる茶色の財布は、男性好みの色といえます。
地味な色ながら、
- 金運
- 仕事運
- 健康運
- 恋愛運
もアップするという色です。
茶色を基本としたキャメルやベージュなども、同じように安定感のある色で蓄財効果があります。
レッド(赤色)
赤色はお金を燃やす色と言われ、浪費グセになるため、財布には避けたい色と言われています.
積極的に稼ぎたいという人には適して、赤い財布を見るたびに、お金儲けのアイデアが浮かぶ可能性もあるようです。
ブルー(青色)
青色や藍色は落ち着き、沈黙、冷静の色とか節約、堅実、財産を守る色と言われています。
水を連想させる青は、『流れる』を連想することからお金がたまらず流れてしまうと嫌われることがありますが、風水では水は財を呼ぶと考えられます。
イエロー(黄色)
鮮やかすぎる黄色は出ていくお金が増えるので、黄土色のような落ち着きのある黄色が、財布には適しています。
黄色い財布を持つと、金まわりが良いとも言われていますが、お金が入るのも多く出ていくのも多いのが黄色の特徴です。
ブラック(黒色)
今あるお金を手堅く守る堅実な金運、財の安定が望めると言われ、黒の財布は男性に人気です。
黒色にはお金を守る力があると言われており、すでにお金を持っている人が選ぶと、財産を減らすことなく維持できるようです。
グリーン(緑色)
緑色は仕事運に恵まれ、堅実にお金が貯まると言われていいて、芽吹きの色でもある緑色は自然の色で、即効性よりもコツコツと金運を育てる色です。
緑色は精神的に安定する色ですが、常に目にする財布の色が緑だと、衝動買いが防げます。
おすすめの財布の購入時期と交換時期

財布を新しくしようとする時、形や色そして使い勝手が良いというように、自分好みの財布選びが優先されるようですが、金運のことを考えると、購入する時期も大切です。
財布購入は、どんなときが良いの
良く、何かの記念日に購入するなどして、ある意味験担ぎ的に、密かに金運を願ったりして買ったりもします。
でも、財布を購入するタイミングも風水的に色々あるようですから、いくつか紹介します。
春財布
すべての命が芽吹く春は、新しい財布にするとお金が育つとも、春(ハル)は財布が張る(ハル)に通ずることから春財布は金運が良いとされています。
誕生月財布
この世に生を受けた月は、パワーが高まる月です。
10月の誕生月、稲穂が実ることや実りの秋ということで、金運を招くと言われています。
良く、秋財布は『あき(空き)』などと言われて、嫌がる人もいるようですが、実りの秋・収穫の秋などと言われて金運を引き寄せる効果もあるようです。
満月の日
満月は28日周期でやってきますが、満月の日は太陽と地球、月が一直線上に並び、この時に新しくパワーが生まれて、財布購入のタイミングが良いといわれています。
寅の日
寅と金は相性がよいと言われていて、金運には良い人いわれています。
巳の日
巳は弁財天の使いといわれていて、この日に財布を買うとお金が貯まると言われます。
大安
何をするにも大安吉日といいますから、財布購入にも、金運にも良い日と言われます。
新しく購入した財布は、できれば新札を数万入れておくとお札がお札を呼ぶと言います。
金運アップの財布の使い方とは

金運アップに関係する財布の色や購入するタイミングなどについて説明してきました。
ここでは、金運アップにはどんな財布にすると良いのか、また日常どう財布と接すると金運アップにつながるのか探ってみたいと思います。
財布への気遣い?
財布は、毎日使うもので常に身の回りにあり、ある意味分身と言っても言い過ぎではないような存在感で、意外に粗雑に扱っている事があるようです。
しかし、よく考えてみると大げさに全財産がそこには眠っているとも言える大切なお金の入れ場所なのです。
稀に、お財布を紛失して?戻ってきた。
そんな財布を見てみると、お金だけなくなっていて他のものは残っていたなどということがあります。
そうなんです。
お金は、また稼げば入ってくるのですが、戻ってきた財布は金運に恵まれたもう一度大切に使って下さいと、訴えているようにも思えるのです。
そこで、そんな訴えをするお財布を、日頃から大切にして、キレイにしてお金の出入りがスムーズにできるようにしてあげたい気持ちが湧いてくるのです。
まあ、始めから金運を信じて大切に使ってあげていれば、そんなこともないのですが、改めて『お財布は命の次に大切なもの』という気持ちで接することをおすすめします。
お財布 毎日のお手入れ
お財布は、人間の身体のように一日の疲れをとってあげる事が大切です。
一日が終わったその日のうちに、こんなことをしてあげるとお財布は喜ぶのです。
- 使わないポイントカードやレシートは出してあげる
- お財布をバックやポケットに入っぱなしないで、一度出して翌日の朝まで、お財布専用のお布団か箱に入れて休ませてあげる(神社のような空間を作って充電する?)
- お財布のお札の向きを揃えて、はじっこに香水などをつけてキレイに芳しくしてあげる。
- その時のお札は、万札を奥にして手前に従って五千円・千円というように手前に向かって同じ方向を向けて揃えてあげる。
- なるべく古いお札は使わにようにして、新札に交換するか、しわしわのお札は手アイロンして折り目をのばしてあげる。
お財布の扱い 感謝を忘れずに
お財布の中身の整理がついたところで、今までぞんざいに扱っていた財布に、感謝の気持ちを込めて接していきます。
- バックインバック、いわゆるお財布を傷つけないように、直接バックなどに入れるのではなく、お財布専用の入れ物に入れて、お財布に傷がつかなように守ってあげる。
- 一番大切なお財布という気持ちで、大安吉日などに買ったお気に入りのお財布として愛情をかけてあげる。
- 運気が良いからと言って、何個もお守りを入れない。
- 新しいお財布を買ったら、新札をたくさん入れて何日か寝かせてあげて、日のいい日におろしてあげる。
- お財布を開くたびに、愛情と感謝を込める気持ちを大切にして、優しく且つ大げさに囁いてあげる。
何も、ここまでしなくても良いのではないかと思うかもしれませんが、金運をアップさせるにはこのくらいの気持ちをお財布にしてあげても惜しいことはないはずです。
いつも、一番身近にいて、一番地味な存在のようですが、大切な財産を守り、且つ金運を呼び寄せてくれるという大切な役割を自ら背負っているお財布ですから大切に。
財布布団の作り方

お財布のお布団?
そんな事してどうなるの?
などと思う人もいると思いますが、人間もそうなんですが一日の疲れを癒やすには、温かい布団でゆったりとした気持ちで十分な睡眠をとる。
これが、最高の癒やしになります。
お財布も同様に、ゆったりとしたお休みの空間を作ってあげるのが、金運アップにつながる良い方と言われています。
手作り お財布布団
さて、お財布づくりですが、本格的に作ろうとすると大変な作業になりますから、簡単にお財布が休まる程度にして、心をこめてつくることにします。
まず、基本布団だけで休ませるのか、又はベッドで休ませるのかということでも作り方やサイズが微妙に変わってきます。
そして、自分の財布のサイズに合わせてスッポリと入って少しゆとりを持たせたサイズにすると良いようです。
お財布布団の素材は?
さて、お財布布団をつくる構想が大体決まったら、素材・材料を調達します。
生地屋さんに行っても良いですし、最近の傾向として100円ショップなどで、それ用の材料を調達することもできるようです。
折角ですから、布団生地も金運に良いと言われる色柄のものでつくりたいです。
ここでは、薄いゴールドのサテン生地を調達します。
ゴールドでも、薄めでベージュに近い色合いのものを探したいです。
ただ、サテンは滑りやすいので、滑り落ちないような工夫が必要です。
次に、ベッドも用意してあげたくなりますので、フタ付きのチョット深めの布団サイズよりも若干大きめの箱とベッド用の厚紙を調達します。
お財布布団をこしらえる
お財布布団の生地が調達できると、次は布団作りになりますが、用意したサテン生地をお財布よりひと回りほど大きめにハサミで切ります。
少し綿を入れたいので、膨らみ分も考えて大きめに裁断して、ミシンで袋に縫います。
そして、袋の口から綿を入れて、厚さを調整して綿を入れた口を縫い上げます。
同じように、掛け布団も綿の厚みを考えて敷布団よりも一回り大きく裁断して、敷布団と同じように袋に縫って綿を入れて、厚みを調整して縫い上げます。
この時、サテン生地は滑りやすいので、ずり落ちないように端っこを縫い付けておくと良いようです。
デザインは、色々ありますが一番シンプルに、そして財布がずり落ちないようにしてあげる工夫が良いようです。
お財布ベッド兼用のお財布寝室?
こんな工夫も良いようです。
お財布の寝室つくってあげるということです。
これは、考えようでは大切にしまうということにも繋がりますから、フタ付きの箱に少々細工してつくってあげるのも考え方のようです。
フタ付き箱に、若干の空間をあけて、厚紙でつくった四角(長方形)いベッドを入れます。
そこに、先程こしらえたお財布布団を敷いてあげます。
そして、フタができるように、あまりキツキツでは財布も逆にストレスを感じてしまいますから、適当な空間をつくって余裕を待たせてあげると金運の環境にも良いようです
なぜ、フタ付きかと思うかもしれませんが、寝ている間に邪気が入り込まないようにしてあげる工夫なのです。
以上が、お財布布団とベッドの作り方です。
簡単にできるものとして紹介しましたが、金運をアップさせたいという熱い想いがあるならば、あとは自分で工夫してお財布を大切にしてあげる思いを入れ込むと良いです。
お財布布団への思い入れ
金運がアップするようにお財布を休ませるように、お布団で寝かせてあげて、お休み処の環境をこしらえてと、このままでも良いのですが、少し思い入れを追加してみます。
岩塩を入れる
岩塩には、邪気を払うなど浄化作用がありますから、大きさは中に入る程度のものか、岩塩がなければ粗塩でも良いようです。
そして、変形したり湿気に影響するので小皿や敷物の上においてあげるよ良いです。
粗塩は、小袋のままでも良いのですが、少し口を広げておくと良いようです。
水晶を入れる
水晶は、悪いものを吸い取る効果がありますから、外出先で財布についた邪気を吸い取るようにしてあげると良いです。
水晶玉や個体にこだわらなくても、水晶のブレスレットやネックレスなど、水晶の入ったアクセサリーでもよいです。
お財布のお休みどころに、何気なくおいてあげる思い入れも金運に良いようです。
お財布布団の置き場所はどこ?

そうなんですね。
ここまで、お財布布団に休ませて金運をアップしようとして準備をしてきても、置き場所が悪いと折角の運気も逃げてしまうといけません。
結論から言うと、お財布布団(ベッド)は『北西』におくと良いようです。
この方角は、家の中心から見て属に蓄財・金運に良いといわれている方角とされています。
金運アップには、最高の場所と言われています。
毎日の感謝を言える場所
毎日使うお財布に感謝を込めて、
- ありがとうございます
- お疲れ様です
- おはようございます
などと、親しみを込めて感謝の気持ちをつたえることも大切なことです。
手を合わせるまではないとしても心から感謝の気持ちが伝えられる場所にお財布布団を置くことをおすすめします。
お金に対しても『ありがたい』という気持ちが伝わりますから、金運をお財布そして布団更にはお金が呼び寄せてくれるのではないでしょうか。
金運を上げるなら“必ず”お財布を大切にしてください

綺麗事抜きにして、お金があれば人生は変わる。
お金を持っている人たちの共通点、あなたはご存知ですか?
それは“お財布を大切にする習慣”にあります。
あなたと同じようにお財布も、しっかり休養することによってエネルギーが宿り、お金を呼び込むパワーを発揮します。
エネルギーは日々消費されていくものですし、お財布自ら補給することはできません。
それどころか、お財布を机の上に置いたり、鞄に入れたままでは、いずれネガティブな負のエネルギーへ変化してしまいます。
お金の器であるお財布にもエネルギーが宿っており、人と同じように労うことで本来のパワーを発揮するんです。
そこで、上質な布団で最高の休養をしてもらうことによってお財布にエネルギーを蓄え、お金を呼び寄せて下さい。
財布布団なら、明治創業140年以上の歴史を重ね受け継がれてきた熟練の職人が、最高級の素材を用いてハンドメイドで丁寧に心を込めて作られるから、他では絶対に手に入れることができない逸品です。
リフレッシュしたお財布は、明日からきっとあなたのために最高のパフォーマンスをしてくれます。
あまり一般的には知られていないかも知れませんが、実は多くのテレビ・雑誌・新聞で紹介されているんですよ。

- タレント:舞の海さん
- タレント:デビット伊藤さん
- YouTuber:ヒカキンさん
といった方々も使用され、『財布を寝かせる習慣』を推奨し、実際にお金持ちですよね。
こちらの財布布団では『金運の神・市杵島姫命』を祀る開運祈願神社公認のご祈祷のご利益が込められています。
- 金運
- 商売繁盛
- 事業成功
といったご利益があるとされるとても縁起の良いものなんです。
作成所在地は、神奈川県大磯町。
大磯町は、大正・昭和と政界・財界の別荘地として栄え、こちらの財布布団も多くの方が愛用していました。
戦後においても、吉田元首相自宅に出入りし布団を作成していたのです。
創業以来、日本の伝統技術を守り伝え、機械に頼らず一点一点手作業で丹精込めてお作りしている100%綿布団。
その他の生地においても常に最高級のものを使用しています。
古くから、お金は居心地の良い場所にやってきて、一度出てもまた同じ場所に帰ってくると言われています。
あなたも、お金にとって『お家』もの言えるお財布の効果を最大限に引き出すために、エネルギーに溢れた良い環境を整えてみてはいかがでしょうか?
お財布布団利用者の口コミ・評判
パパと部屋で寝込んでいたところ
1 目の前に箱がありました、
2 母に棚をあけてごらん?と言われあけました
3 そこには布団で財布が寝ていました。
この財布布団1万円。 pic.twitter.com/9Wck0AghKF
— みゆじろう (@miyu000508) 2018年1月12日
小豆ピロー ほっかいろ
財布布団 21枚 いれたまま 21日間おくと、それを財布が覚える— 油菜 (@SAHKlead) 2017年9月6日
30代男性:佐藤光一さん『臨時収入でプラスになることが多くなりました』
50代男性:中山尊さん『商売繁盛してます』
60代女性:内藤美代子さん『宝くじが初めて当たった』
財布布団の色・作り方 まとめ

今回、財布布団色作り方ということでまとめてみました。
お財布選びも様々で、色・形・暦など金運をアップさせる手段を知ったようです。
でも、金運アップには手段と実現できる努力の大切さも必要なんです。
その前に、神頼みではありませんが、財布布団色作り方で運気を呼び寄せる努力にチャレンジしてみるのも金運アップにつながる近道かもしれませんね。

ガラメキ
